News
最近、以前にも増して全国的に土地相場が上がっています。
私はこの業界に10年前からおりますが、10年前から右肩上がりに上がり続けている状況です。
木材に関しては、コロナショックはようやく落ち着いたと思いきや、今度はウクライナショックの影響で高止まりしている状況です。
鉄筋や鉄骨に関しても、原油高騰の影響を受け、価格上昇しております。
不動産業界はこの影響をモロに受けますので、当然利回りはコロナショック・ウクライナショック前と比べるとだいぶ低くなっております。
投資家の心境からすると、『今は購入すべきではないのでは?』と思う方が多いでしょう。
しかし、結論から言うと、相場が上昇した今でもリスク少なくキャッシュフローが出る水準であれば積極的に投資すべきです。
理由は、見送ったとしても相場が下がる保証は全くないからです。
私がこの業界に入った10年前、業界歴数十年のベテランの先輩達は『今は相場が上がっているから、そろそろ下がる』とみんな口を揃えて言っていました。
しかし、その後下がるどころか、10年も上がり続けています。
今思えば、当時は『超安かった』という状況です。
木材に関しても、高騰が落ち着いたとはいえ、これから下がる保証はありません。
仮に下がったとしても、急激に下がることは過去の経験から考えづらく、数年かけて下がっていくことが想像できます。
つまり、『今は高いから買うべきではない』という判断をしても、来年、再来年はもっと高い可能性がありますし、仮に下がったとしても大幅には下がりません。
このように、『投資すべきか否か』をもう戻ってこない過去の相場と比較すること自体、非論理的と言えます。
なぜなら、過去と比べるのであれば、日本中の物件すべてが『買うべきではない』となってしまうからです。
大事なのは、『高くなった今の水準でも投資すべきか否か』という考え方です。
過去と比較するのではなく、今のリスクとリターンのバランスを考え、自身のリスク許容度に見合ったリターンがあるかどうかを見極める必要があります。
そして、今の水準でも投資すべき、購入すべき物件は少なからずあります。
この少なくなった優良物件を大勢の投資家が取り合うので、倍率はかなり上がってしまいましたが、それでも優良物件を購入できるチャンスはまだまだあります。
『今は昔より高いから見送る』といった非論理的な理由でこのチャンスを逃すことなく、リスクとリターンを勘案して『購入すべき』と判断できるのであれば、積極的に取り組むようにしましょう。
多くの投資家様に信頼いただいております!
概要
店舗名 | 株式会社 B・Effect Asset |
---|---|
住所 | 東京都港区赤坂9-1-7 赤坂レジデンシャルホテル261 |
電話番号 | 03-5413-8870 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
対応エリア | 一都三県を中心に日本全国対応致します |
アクセス
お問い合わせ
関連記事
-
2022.10.20成功しない投資家の特徴④『過去の不動産相場をひきづっている』
-
2024.09.03家賃ヒアリングの際の注意点
-
2022.09.02売却益(キャピタルゲイン)の正しい狙い方
-
2021.10.11正しいキャピタルゲインの取り方
-
2023.06.05新築プレミアム家賃について。
-
2023.08.05見せかけの利回りに騙されないように!
-
2025.03.04不動産・建築価格高騰の今どう動くべきか?
-
2022.05.12サブリース契約の事前チェック箇所
-
2023.04.10高価格帯の物件は『リスクが高い』は間違い!
-
2022.01.22投資と投機の違い
-
2021.07.19家賃査定は自身でもしっかりと!
-
2024.04.01築古物件を長期融資で購入は危険!
-
2022.03.15不動産投資はなるべく早く始めた方が良い。
-
2022.05.10管理形態は3種類!メリット・デメリット
-
2023.01.21都心一等地をキャピタルゲイン狙いで買うなら