Category
-
News 難病『買いたい病』になってはいけない! 不動産投資の世界では、拡大していくのであれば『買ってはいけない期間』が確実に存在します。 それは、『今は相場が上がっているので下がるまで…2025.04.18拡大する為に『買ってはいけない期間』を守ること。
-
News 弊社の証明の為。 このコラムは不定期で更新しています。 おおよそ月に3回から5回くらいの頻度です。(長い時は数ヶ月更新しないこともありますが) そもそも、なぜこのコラムを…2025.04.11私がなぜコラムを更新しているのか、理由をお話しします。
-
News 建売には業者の利益がたんまりと乗っている。 弊社は土地からの新築、すなわち土地先行決済の物件を専門的に扱っています。 なぜかというと、私はこれまでの業界歴のなかで築古一棟、築浅…2025.04.10なぜ同じ新築でも建売より土地先行の方が高利回りなのか?
-
News リスクを説明してくれるか、それとも隠すか。 不動産投資で成功するたった一つのことは、『良い不動産会社に出会うこと』だと断言できます。 言葉を選ばずにいうと、一般の方がどんなに不…2025.04.05不動産会社の良し悪しは判別するには?
-
News より激しい二極化になる。 今年に入って政策金利が上がりました。 そして、日本銀行は今後もあげていく方針とのことです。 政策金利とは、中央銀行(日本銀行)が一般の銀行に貸し…2025.04.03政策金利上昇について。(遠藤個人の予想)
-
News 不動産投資家は転職する前によく考えて! 金融機関が属性を審査する時に、転職による勤続年数の長さは当然審査対象になります。 それでは、勤続年数はどの程度審査全体に影響があるのでし…2025.04.01転職や勤続年数はどのくらい審査に関係あるのか?
-
News 融資審査には持ち家の方が有利! 住居に関して、賃貸がいいのか?それとも持ち家がいいのか?という永遠のテーマがあります。 これははっきり言って、猫が良いのか?犬が良いのか…2025.03.28賃貸派VS持ち家派 投資の世界では明確な勝者あり。
-
News 成功者の真似が正しいとは限らない。 学ぶは『まねる』が語源とされています。 つまり、成功者の真似をすることが学ぶことになるという意味です。 色々な仕事やスポーツの世界など…2025.03.25安易に人の真似をしてはいけない理由。
-
News こだわりすぎもこだわらなすぎもダメ。 不動産投資の保有期間で最も大事なことは『なるべく高い家賃で貸し出しし続けること』です。 これには家賃設定が重要で、例えば入居率を重…2025.03.15費用対効果を考える。
-
News 不動産投資はゼロサムではない。昔の相場と比べるのは不毛! 不動産価格が高くなりましたね。 本当に高くなりました。 ほんの数年前は一都三県で新築木造8%以上は当たり前、弊社…2025.03.04不動産・建築価格高騰の今どう動くべきか?