New Page
新着情報
New Page
投資に役立つ情報を迅速かつ正確に更新します
ご依頼をお引き受けする上でのポリシーとして、お客様から「実績のあるプロフェッショナルに相談して良かった」とご満足いただくことを目指しています。手前の利益ばかりにこだわるのではなく、ご相談いただいたお客様にとって、どのようなメリットがあるサービスができたか、笑顔をお届けすることができたかということを考え、より良いサービスの実現を目指して、日々の努力を重ねています。
-
News 若すぎても、金融機関は嫌がる。 前回、50歳を超えると金融機関からの融資が厳しくなってくるという話をしました。 しかし、だからといって若ければ良いというものではありません。 &nb…2023.02.28年齢は融資審査に大きく影響する(若年編)
-
News 金融機関は完済年齢を考慮する。 不動産投資で最も大切なことは、良い条件で購入資金を調達することです。 金融機関は、顧客の個人属性や物件の担保力などを総合的に判断して、融資可否を…2023.02.25年齢は融資審査に大きく影響する(高齢編)
-
News 一棟目で買ってはいけない。 不動産投資では利回りと立地は完全に反比例します。 都心部や一等地の物件は土地値がとても高いので、当然利回りは低くなります。 都心部の低利回り物…2023.02.20都心部の低利回り物件について
-
News 家賃設定が甘くて機会損失してるという考え方も。 土地から建築する不動産投資の場合、アパート・マンションが竣工する1〜2ヶ月前から入居募集を開始することが一般的です。 建物竣工引…2023.02.18早く満室にすれば良いわけではない。
-
News 一棟目で手を出すのはリスクが大きすぎる!必ずインカムゲインを取れる物件を買ってから。 近年、土地の相場はどんどん上がっております。 特に都心一等地は物件が極端に少ないので完全に…2023.01.21都心一等地をキャピタルゲイン狙いで買うなら
-
News 金融機関を競合させるとデメリットもある。 不動産投資はいかに低い金利で購入資金を調達できるかに成功がかかっております。 なるべく金利を下げる方法として、二行以上の金融機…2023.01.19金融機関同士を競合させる場合の注意点
-
News 『抱え込み』の悪習はいまだに不動産業界に蔓延っている。 保有する物件を売却する場合、個人間で契約を締結することはほとんどありません。 自分で買主を見つけることは至難の業ですし、…2022.12.19売却時の業者選択の重要性
-
News 過去と比べても意味がない。大事なのは『リスクとリターンを論理的に考えること』 最近、以前にも増して全国的に土地相場が上がっています。 私はこの業界に10年前からおりますが、10…2022.11.11土地相場の上昇、資材の高騰、投資家は何をすべきか。
-
News 契約内容の交渉中は物件を止めることができない。 金融機関の融資承認となれば、契約へと進むことになります。 融資承認となって初めて指値交渉や契約内容の細かな文言の添削等の交渉をす…2022.11.10契約内容の交渉にはデメリットもある。
-
News 同時決済スキームはあらゆる人間を裏切り、信頼を毀損することになる。 複数の金融機関から資金調達するスキームで、『同時決済スキーム』というものがあります。 これは2つ以上の金融機…2022.10.27同時決済スキームは絶対ダメ!