News
優良物件はすべて水面化で売買される。
実需不動産の場合、物件の良し悪しは人によって変わります。
例えば、駅から近い物件が好きだという方もいれば、駅から離れた閑静な住宅街が好きという方もいらっしゃいますし、車庫が大きな物件が好きな方もいれば、車庫がない物件でも構わないという方もいらっしゃいます。
しかし、収益不動産の場合は、数字がすべてなので物件の良し悪しは数字で判断されます。
例えば、同じ構造、同じエリア、同じ築年数であれば、利回り7%の物件より、8%の物件の方が優れていることは明確です。
優良物件であれば、すべての人が優良物件と判断するので、購入申込書が殺到します。
このような物件は、ほとんどが売主と売主となじみのある仲介会社の顧客内で買い手が見つかるので、ネット広告に情報が出ることはなく、水面化で売買されます。
つまり、ネット広告に掲載されている物件はほぼすべてが利回りが低かったり、融資がつかないような『カス物件』です。
よって、ネット広告が情報源の投資家が優良物件を購入することは不可能です。
優良物件を購入する為には、まずは情報量が多い不動産会社(パートナー)を探すようにしましょう。
Access
多くの投資家様に信頼いただいております!
概要
店舗名 | 株式会社 B・Effect Asset |
---|---|
住所 | 東京都港区赤坂9-1-7 赤坂レジデンシャルホテル261 |
電話番号 | 03-5413-8870 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
対応エリア | 一都三県を中心に日本全国対応致します |
アクセス
Contact
お問い合わせ
RELATED
関連記事
-
2025.04.05不動産会社の良し悪しは判別するには?
-
2023.05.15良い不動産会社ほど営業しない。広告を出さない。
-
2022.03.07良い不動産会社(パートナー)の選別方法
-
2024.06.28なぜ属性毀損する投資家が後を絶たないのか。②
-
2024.06.25なぜ属性毀損する投資家が後を絶たないのか。①
-
2025.03.25安易に人の真似をしてはいけない理由。
-
2025.04.11私がなぜコラムを更新しているのか、理由をお話しします。
-
2025.02.17AV男優しみけん氏が被害にあった不動産詐欺について
-
2025.04.10なぜ同じ新築でも建売より土地先行の方が高利回りなのか?
-
2024.04.16融資承認後の買付撤回はよく考えて!
-
2022.08.26《B・Effect Asset》社名の由来
-
2022.10.27同時決済スキームは絶対ダメ!
-
2024.01.29建築途中の倒産リスクについて。
-
2024.06.17なぜ管理会社によって家賃査定が異なるのか?
-
2023.12.23融資情勢がガラッと変わるタイミング