New Page
新着情報
New Page
投資に役立つ情報を迅速かつ正確に更新します
ご依頼をお引き受けする上でのポリシーとして、お客様から「実績のあるプロフェッショナルに相談して良かった」とご満足いただくことを目指しています。手前の利益ばかりにこだわるのではなく、ご相談いただいたお客様にとって、どのようなメリットがあるサービスができたか、笑顔をお届けすることができたかということを考え、より良いサービスの実現を目指して、日々の努力を重ねています。
-
News 融資は一度断られても、ルートを変えれば通ることも多い。 各金融機関には、それぞれの営業エリアが決められています。 そして、基本はその営業エリア内に居住中の投資家が、営業エリア内…2022.09.30同じ属性でも居住地で全く条件が変わる。
-
News 私道では通行掘削承諾書が必須! 物件購入を検討する時に、前面道路が公道なのか、私道なのかは必ず確認しましょう。 公道は地方公共団体や国が所有している道路のことで、誰でも…2022.09.24私道の通行掘削承諾について。
-
News 繁忙期竣工がベスト。しかし、そこまで大きな影響はない。 土地から新築する場合、竣工時期によって賃貸需要が変わりますので、投資家にとっては気になるところです。 1〜3月など賃貸の…2022.09.20成功しない投資家の特徴④『竣工時期を気にしすぎる』
-
News 退職すると、資金調達が一気に難しくなる。 不動産投資でFIREを達成できる規模まで資産拡大する投資家はたくさんいらっしゃいます。 しかし、実はFIREできる規模まで拡大しても実際にFIRE…2022.09.13FIREのデメリット
-
News 色決めは一部に刺さる100点ではなく、万人受けする80点を目指す。 土地から新築する場合、オーナー自身で内装や外装の色を決めることになります。 竣工後の入居率に大きな影響を与え…2022.09.12外装・内装の色決めで入居率が変わる。
-
News 優良物件は持ち続けた方が得。だから市場に出ない。 不動産投資初心者の方のなかには、『新築は入居が埋まらなかったら怖いので、築浅で満室経営中の高利回り物件を探しています』と言う…2022.09.10優良物件が築浅で市場に出ることはほとんどない理由。
-
News 行動力・決断力がないと良い物件は買えない。 不動産投資の世界では、購入者の番手は申込順ではなく、融資承認順であることがほとんどです。 つまり、良い物件が出た際は、なるべく早く融…2022.09.09成功しない投資家の特徴③『行動力・決断力がない』
-
News ハザードマップは100年〜1000年に一度の豪雨を想定している。 自然災害は不動産投資の最大のリスクのうちの一つです。 自然災害については、各行政でハザードマップを作成…2022.09.08成功しない投資家の特徴②『ハザードマップを気にしすぎる』
-
News ただでさえ少ない優良物件、エリアを過度に絞ると一生買えない。 私はこれまでに何千人もの投資家と面談させていただきました。 これほどの数の面談をすると、少し話をすれば『この人は成…2022.09.05成功しない投資家の特徴①『エリアを絞りすぎる』
-
News 建築費が安ければ良い。大きい会社なら良い。という訳ではない! 良い物件を建築しようと考えれば、建築会社の良し悪しは最も重要な要素です。 しかし、残念ながら建築会社もピンキリです…2022.09.03建築会社の良し悪しについて。