New Page
新着情報
New Page
投資に役立つ情報を迅速かつ正確に更新します
ご依頼をお引き受けする上でのポリシーとして、お客様から「実績のあるプロフェッショナルに相談して良かった」とご満足いただくことを目指しています。手前の利益ばかりにこだわるのではなく、ご相談いただいたお客様にとって、どのようなメリットがあるサービスができたか、笑顔をお届けすることができたかということを考え、より良いサービスの実現を目指して、日々の努力を重ねています。
-
News 金融機関を競合させるとデメリットもある。 不動産投資はいかに低い金利で購入資金を調達できるかに成功がかかっております。 なるべく金利を下げる方法として、二行以上の金融機…2023.01.19金融機関同士を競合させる場合の注意点
-
News 『抱え込み』の悪習はいまだに不動産業界に蔓延っている。 保有する物件を売却する場合、個人間で契約を締結することはほとんどありません。 自分で買主を見つけることは至難の業ですし、…2022.12.19売却時の業者選択の重要性
-
News 過去と比べても意味がない。大事なのは『リスクとリターンを論理的に考えること』 最近、以前にも増して全国的に土地相場が上がっています。 私はこの業界に10年前からおりますが、10…2022.11.11土地相場の上昇、資材の高騰、投資家は何をすべきか。
-
News 契約内容の交渉中は物件を止めることができない。 金融機関の融資承認となれば、契約へと進むことになります。 融資承認となって初めて指値交渉や契約内容の細かな文言の添削等の交渉をす…2022.11.10契約内容の交渉にはデメリットもある。
-
News 同時決済スキームはあらゆる人間を裏切り、信頼を毀損することになる。 複数の金融機関から資金調達するスキームで、『同時決済スキーム』というものがあります。 これは2つ以上の金融機…2022.10.27同時決済スキームは絶対ダメ!
-
News 金融機関は支店によって大きな差異がある。 一棟収益不動産への融資は年々厳しくなっていて、以前のように複数の金融機関と取引をすることは難しくなっています。 是が非でも、金利が最も…2022.10.22希望の金融機関で土台に乗らなかった場合の動き
-
News 過去の相場に依存しても全く意味がない。 株式投資やFXほどのボラティリティはありませんが、不動産の相場も日々変動しています。 特に一棟収益不動産の場合は金融機関の融資情勢との関わ…2022.10.20成功しない投資家の特徴④『過去の不動産相場をひきづっている』
-
News 『融資はいつ閉じるか分からない』という認識は持ち続けるべき。 不動産投資をする方で1棟だけ購入できれば良いという方は少ないかもしれません。 ほとんどの投資家が2棟、3棟と購入し…2022.10.15フルローンにこだわりすぎない。
-
News 優先的に物件情報を紹介してもらうには、面談は必須! 不動産業者の多くが、よりコミュニケーションを密に取れている顧客に優先的に物件を紹介しています。 例えば、まず優先順位最上位の…2022.10.08不動産業者に優先的に物件を紹介してもらう方法②『早めに面談してコミュニケーションをとる』
-
News メール返信することで『ちゃんと確認している』という意思表示になる。 良い物件を不動産業者に紹介してもらうには、良好な関係が不可欠です。 しかし、良好な関係と言っても、何も飲みに…2022.10.01不動産業者に優先的に物件を紹介してもらう方法①『メール返信する』