アパート経営・・・興味はあるけど
一棟もの不動産投資は株やFX等の投資のように、誰でも気軽に始められるものではありません。数千万円〜億を超える物件を購入する為、ほとんどのお客様は金融機関から融資を引いてご購入します。しかし、スルガショック以降金融機関の審査基準が厳しくなり、年収の低い方では融資が降りづらくなってしまいました。
一棟もの不動産投資は、ある程度年収が高い方のみ始められる投資となってしまった為、これからはじめようと思っても周りに経験者は少なく、情報収集が非常に難しくなってしまいました。
弊社では一棟物収益不動産専門の不動産会社ですので、これまでに多くの実績がございます。
その成功例の一部をご紹介させていただきます。
漠然とした目標からリアルに
テレビである芸能人が不動産投資をしているのを観てから、不動産投資に何となく興味を持ちました。
とりあえず、本屋でそれっぽい本をいくつか買って読んでみました。読んだ本がたまたま地方の築古戸建て投資の本だったので、自分も買うなら築古戸建てが良いのかな〜と漠然と考えていました。しかし、それから実際に何をすれば良いか全くわからず、知り合いにも不動産投資をしている人がいなかったので、誰にも質問できない状況が続いていました。
そこで、たまたまインターネットから問合せしたのがB・Effect Assetさんでした。
どのような目的で不動産投資を考えているのか知りたいから面談しませんか?とメールをいただき、とにかく分からない事だらけだったので、色々と聞きたいなと思い、お会いさせていただきました。
担当は社長の遠藤さんでした。
最初の印象は、身体がかなりごついので正直怖かったのですが、分からない事をすごく丁寧に教えていただき、すぐに印象は変わりました。
最初に遠藤さんから聞かれたのは、「何を目標に不動産投資をしますか?」という質問でした。私は正直これといった目標がなく、ただ何となくお金持ちになりたいと思っていたので、答えづらかったのですが正直にそのままお答えしました。
そこで知ったのは、お金持ちになりたいのであれば、投資規模を大きくする必要があり、築古戸建てでは融資が降りづらく、現金で買う必要があるので拡大スピードがかなり遅いので、おすすめできないとの事でした。
そこで一棟ものの不動産をおすすめされました。
話を聞くと、属性が高いサラリーマンであれば、フルローンに近い融資が降りるので、自己資金を温存して物件を購入できるとの事。
最初は、銀行から借金をする不安や一棟という規模の大きさから抵抗があったのですが、何度かお話を伺っているうちに、リスクはかなり少ない事が理解できました。
そこで遠藤さんからご紹介いただいた物件に購入申込書を入れる事にしました。
板橋区の重量鉄骨造の新築マンションで、まだ土地の状態でしたが、これから建築して7ヶ月後には完成する物件でした。
金額は総額15,000万円で利回りは7.5%の物件です。
幸い、私が勤務する会社は上場企業だったので、銀行からの評価が高かったらしく、ほぼフルローンで融資がおりました。金利も1.3%と想像よりも低金利でした。
そこからは、建物完成までにドアやフローリングの色を施工会社と相談したりして、予定通り7ヶ月後の2020年2月に完成しました。
遠藤さんから早めに賃貸募集をした方がいいとアドバイスをいただいて、管理会社を紹介してもらって完成の2ヶ月前くらいから入居募集を開始しました。
正直、入らなかったらどうしようという不安はあったのですが、募集から2週間後には半数が埋まって、1ヶ月後には全部屋で申し込みをいただきました。
想定していた家賃より1,000〜2,000円ほど高い家賃で埋まったのは嬉しい誤算でした。
それから半年がたちましたが、もちろんずっと満室を維持できています。
月々の家賃収入は約95万円でそこから管理費の3%と電気代等の雑費がいくらか引かれています。
月々の銀行への返済が約45万円なので、毎月約45万円の手残りがあるので、びっくりしています。
銀行の担当者はあと半年たったら追加融資しますと言ってくれているので、また物件のご紹介をお願いしようと思っています。
属性毀損から回復!拡大へ
最初に始めた不動産投資は、5年前のサラリーマン大家バブルの時に、地方の築古RC造の一棟を購入した物件でした。
当時の業者に言われるがままに、悪名高い某地銀から高い金利で融資をうけ購入したのですが、物件自体の利回りも高いので満足できるキャッシュフローが出ておりました。そこでもう一棟買いたいと思い、色々な不動産会社に相談したのですが、あからさまに相手にされませんでした。理由は高金利の既存借入のせいで、新規で融資してくれる銀行はないと。
どこの会社も今の物件を売却したらご紹介しますと。
しかし、充分利益が出ている不動産を売却する理由が見つからなく売却活動はしていませんでした。
拡大できないと言われ困っていたところ、私が参加している不動産投資コミュニティの友人から遠藤さんをご紹介いただきました。
遠藤さんも同じく、今持っている不動産を売却しないと拡大できないとの事でした。
最初はまたか・・・と思いましたが、遠藤さんの場合はシミュレーションを作ってくれて、数年後の大規模修繕の時に赤字になってしまうから早めに売却した方が良いという具体的な意見をいただきました。
その後、知り合いのリホーム会社に現地を見てもらったら、同じような事を言われました。
そこで遠藤さんなら信用できるとまずは売却をお願いしました。遠藤さんからは正直かなり難しいので、長期的に見てくださいと言われていたのですが、幸運にも3ヶ月ほどで海外の現金客が見つかり、無事に赤字にならずに売却できました。
その後は銀行の審査があからさまに変わりました。早速、遠藤さんに紹介してもらった物件に買付を出して、某地銀で審査を進めたのですが、1ヶ月ほどで支店承認をいただき、無事に契約させていただきました。
物件は練馬区の新築の木造アパートで、利回りは7.8%でした。金利は1%ジャストでした。
その後、同じ銀行から追加で融資をしてもらって、再度B・Effect Assetさんから購入しました。
本来であれば、一棟目の決済から最低1年経過しないと追加融資してもらえないはずが、物件の状況が良かったのでわずか半年で2棟目を購入できました。
2棟目の物件は千葉県船橋市の新築木造で、土地から建築する土地先行決済の物件でした。
金額は9,800万円、利回りは8.3%で、劣化対策等級を取得する物件なので、木造ですが30年の融資期間でした。
今ではどちらも満室で稼働していて、毎月かなりの現金が残っています。
サラリーマンでありながら給与をこえる不動産所得を獲得へ
遠藤さんとは、遠藤さんが独立前からのお付き合いになるので、かれこれ4年ほどのお付き合いになります。
当時、インターネットでサラリーマン投資家が増えてると見たので、興味を持ち、セミナーに参加したのがきっかけです。
セミナー後、すぐに当時最も金利が低かった某地銀から融資をうけ、一棟目を購入しました。
相場より利回りが高い物件で、金利も低く購入できたので完成から今までずっと利益が出ております。
その1年後にさらに同じような高利回りの物件を追加融資をうけて購入しました。
その後も買付は出していたのですが、取引していた地銀の融資審査が厳しくなってしまったので、しばらく購入できていませんでした。
そして、しばらくして遠藤さんから独立するというご連絡をいただいたので、ご挨拶がてら事務所まで遊びにいきました。
そこで、私の取引している地銀が再度融資を積極的に行っているので、買えるかもしれません!とアドバイスをいただき、半ばダメ元で買付を出し、審査していただく事にしました。
意外にも、あっさりと審査は通り、2019年に3棟目を購入させていただきました。
千葉県某所の中古RCのマンションで、7.6%でした。金利も1%ちょいだったので、この物件もすごく稼いでくれてます。
現在4棟目を審査中です。
もし、4棟目を無事に購入できたら、不動産収入は私の給与収入を大きく超えます。
多くの投資家様に信頼いただいております!
概要
店舗名 | 株式会社 B・Effect Asset |
---|---|
住所 | 東京都港区赤坂9-1-7 赤坂レジデンシャルホテル261 |
電話番号 | 03-5413-8870 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
対応エリア | 一都三県を中心に日本全国対応致します |
アクセス
一棟もの不動産投資専門の会社です。
弊社は一棟物不動産投資専門の会社です。
区分マンションやシェアハウス、パーキング等は取り扱っておりません。理由はお客様の利益にならないと考えている為です。弊社ではインターネット等に公開されていない未公開物件のみを取り扱っており、金融機関のパイプ・知識も充分にありますので、正しい金融機関をご提案可能です。
事実ベースで、弊社では高利回りの物件を低い金利でお客様にご購入いただいており、すべての物件で潤沢なキャッシュフローが出ております。
2棟目以降も弊社からご購入いただくお客様がほとんどです。
しかし、スルガショック以降金融機関の審査基準が非常に厳しくなり、購入できる方が少なくなってしまったのも事実です。
まずはご自身がどこの金融機関から融資を受けられるかを把握するのは不動産投資初心者の方の成功への近道です。
このような情報はインターネットや書籍では勉強の限界がありますので、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
面談は無料で行っており、弊社からしつこい営業が行く事もありません。
納得いただくものをご購入いただいた時に初めて成功報酬として、仲介手数料をいただいております。
お問い合わせ
関連記事
-
2024.10.05弊社が考える不動産投資の成功・失敗の定義
-
2022.09.05成功しない投資家の特徴①『エリアを絞りすぎる』
-
2021.07.16成功する投資家と、失敗する投資家の行動パターン
-
2023.05.13成功した投資家の真似が正しいとは限らない。
-
2020.09.25一棟不動産投資での失敗例をご紹介します。これをしなければ成功に近づきます!| 一棟物の不動産投資は株式会社B・Effect Asset
-
2022.09.09成功しない投資家の特徴③『行動力・決断力がない』
-
2022.09.08成功しない投資家の特徴②『ハザードマップを気にしすぎる』
-
2022.09.20成功しない投資家の特徴④『竣工時期を気にしすぎる』
-
2022.10.20成功しない投資家の特徴④『過去の不動産相場をひきづっている』
-
2022.03.07良い不動産会社(パートナー)の選別方法
-
2023.05.15良い不動産会社ほど営業しない。広告を出さない。
-
2022.04.09銀行から嫌われるNG行動
-
2020.10.01不動産投資の無料セミナーや無料面談の予約受付中です!| 一棟物の不動産投資は株式会社B・Effect Asset
-
2020.09.25一棟物の不動産投資で確実な収入を得る為には、正しい融資の知識が必要です。| 一棟物の不動産投資は株式会社B・Effect Asset
-
2023.08.07本をどれだけ読んでも意味がない理由。