News

高属性サラリーマンは法人名義で購入すべき。

日本の所得税の税率は累進課税制度と言って、所得が増えれば増えるほど税率が高くなる制度です。

個人名義で不動産投資をすると、手残りキャッシュフローの分だけ所得が上がることになるので、税金も上がってしまいます。

購入当初は仲介手数料や登記費用などの経費があるので赤字計上できますが、2〜3年後にはほぼ確実に税率が上がることになります。

せっかく家賃収入を得ても、それだけ税率も上がれば面白くありません。

 

そこで、資産管理会社(法人)を設立して、この法人名義で物件購入することを強くお勧めします。

法人名義で購入することで個人名義での購入よりも税率の面で恩恵を受けることができます。

しかし、法人も下記のようにいくつかデメリットがあり、法人で購入することで逆に手残りキャッシュフローが減ってしまう投資家もいるので、注意が必要です。

 

・設立費用がかかる。

法人設立には、手数料や登録免許税などの費用が必要です。

費用は合同会社か株式会社か、自分で設立するか司法書士などに委任するかで変わりますが、おおよそ10〜30万円前後の費用が必要です。

合同会社より株式会社の方が費用が高くなりますが、資産管理会社であれば合同会社で十分です。

 

・ランニングコストがかかる。

法人には、税理士への報酬や法人住民税均等割などのランニングコストがかかります。

まず、税理士への報酬ですが、顧問契約をするのであれば毎月2〜3万円、顧問契約をしなくても、決算費用が10〜30万円必要です。

法人住民税均等割は赤字であっても課税されます。資本金や従業人数によって変わりますが、資産管理会社の場合はほとんどの場合が毎年7万円必要です。

 

つまり、購入1年目は20〜60万円、2年目以降は10〜30万円の費用が必要になります。

ちなみに、法人と聞くと『事務所を借りる必要があるから家賃もかかる』と思われがちですが、資産管理会社の場合は自宅に登記することが一般的なので、家賃は必要ありません。

 

年間10〜30万円のランニングコストが必要なので、物件の規模が小さいと法人のメリットが薄れてしまいます。

例えば、5,000万円の物件を購入して、年間100万円の手残りキャッシュフローがあるとします。この規模の物件をランニングコストのかかる法人で購入すると、逆に手残りキャッシュフローを大きく減らしてしまうことになってしまいます。

それから、個人所得が低ければ税率も低いので、わざわざ設立費用とランニングコストがかかる法人名義にするメリットがありません。

 

つまり、

・個人所得が高い

・購入する物件の規模が大きい

・1棟だけではなく、2棟目以降も拡大を考えている

上記にあてはまる投資家であれば、法人を設立した方が有利になります。

 

Access

多くの投資家様に信頼いただいております!

概要

店舗名 株式会社 B・Effect Asset
住所 東京都港区赤坂9-1-7 赤坂レジデンシャルホテル261
電話番号 03-5413-8870
営業時間 9:00~19:00
対応エリア 一都三県を中心に日本全国対応致します

アクセス

弊社は一棟収益不動産専門の不動産会社です。事務所を東京都港区に構えており、一都三県を中心に一棟収益不動産をご紹介しております。サラリーマンや経営者等の方の副業としての不動産投資や、すでに複数棟お持ちの投資家様の拡大のお手伝いをさせていただいております。弊社で取り扱う物件は水準が高く、これまで決済させていただいたすべての物件で潤沢なキャッシュフローが出ており、赤字になった物件は一つもありません。まずはお気軽にお問い合わせ下さい。オンライン面談も対応しております。
Contact

お問い合わせ