News
収益不動産を選ぶにあたり『都市ガス』と『プロパンガス』のどちらが良いのかという問題があります。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、明確にこちらが優れているという線引きはありません。
しかし、結論から言うとオーナーにとってはプロパンガスの方がメリットが多く、反対に入居者にとっては都市ガスの方が人気です。
本日は、この理由を解説させていただきます。
まず、プロパンガスの大きなメリットは、ガス会社から設備を無償提供してもらえるという点です。
プロパンガス会社は都市ガスと違い、多くの会社が存在します。
その為、他社と差別化を図り、自社と契約を締結してもらう為に色々なサービスを行なっております。
例えば、給湯器やエアコンの設備や追い焚き機能の追加やインターホンの設置などを無償提供してくれる会社が多いです。
なかには、これらの設備のメンテナンスも無償で行ってくれる会社もあります。
またプロパンガスは都市ガスと違い、大規模な工事を必要としないので、設置費用を安くする事ができます。
大規模な工事を必要としないプロパンガスは災害時の復旧が早い事もメリットの一つです。
上記の事から、建築費用を数百万円単位で大幅に削減する事ができるので、その分利回りも向上します。
反対にデメリットは、ガス代が都市ガスより割高になる事が多い事です。
要するにまとめると下記のようになります。
・《プロパンガス》 初期費用を大幅に抑える事ができるが、ガス代は高い。
・《都市ガス》 初期費用が高いが、ガス代は安い。
よって、プロパンガスはオーナーにとってメリットが大きいが、入居者は都市ガスを好む、という事になります。
しかし、入居者が都市ガスを好むからといって、その優先順位が高いかと言えば決してそうではありません。
入居者が最終的に物件を決める際は、やはり家賃・立地・間取りが重要視されます。
家賃が予算内で立地も間取りも気に入ったけど、プロパンガスだから他の物件にしますという入居者はほとんどいないのではないでしょうか?
上記理由から、総合的に考えると不動産投資においてはプロパンガスの方がメリットが多いと思います。
多くの投資家様に信頼いただいております!
概要
店舗名 | 株式会社 B・Effect Asset |
---|---|
住所 | 東京都港区赤坂9-1-7 赤坂レジデンシャルホテル261 |
電話番号 | 03-5413-8870 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
対応エリア | 一都三県を中心に日本全国対応致します |